松山市小栗の歯科医院 小栗歯科:歯科予防治療・一般歯科治療・小児歯科治療・審美歯科・インプラント治療・矯正歯科治療

小栗歯科デンタルブログ

ネバーエンディング・ストーリー

こんにちは。

松山市、歯科小栗歯科の歯科技工士の宮本です。

TSUTAYAフリークの私は、今日は好きな映画を紹介したいと思います。

『ネバーエンディング・ストーリー』

小学校低学年の頃、父に初めてビデオに録画する方法を教わりました。

そして人生初、一人で初めて録画した映画がこれです。

ただビデオデッキにビデオを入れて、録画ボタンを押せばいいだけの簡単な操作も、当時小学生だった私にとってはロケットの操縦席かの様に複雑な機械に見えたのでしょう。

自分一人で録画出来た事にテンションが上がり、それから毎日来る日も来る日もこの映画を見続けました。

現実の世界に居る主人公の少年が、本の中の世界を救うというファンタジーです。

子供の頃、何度観ても最高に面白かったのですが、今見てもやっぱり色褪せず素晴らしい作品です。

あの時代にクオリティーの高い特殊メイクと一度聞くと耳に残る音楽も素晴らしいので、是非ご覧になってみて下さい。

私も、最近また見返したくなりビデオを探して見てみたのですが、テープ擦り切れて画質最悪でした。

そして、またせっせとTSUTAYAに通うのです。

健康嗜好☆

こんにちは

 

松山市歯科小栗歯科の歯科衛生士の伊藤です。

寒い日々が続きます。

今日は久しぶりに雨がふりましたね。

 

今日は、私が「買ってよかったなあ」、と思った食品をご紹介したいと思います。

 

カルディで売られていた食品なのですが、黒ゴマ・アーモンド・きな粉の3つが入った粉末パウダーです。

きな粉の粉末パウダーはよく見かけますが、この3つが合わさった粉末パウダーは初めて見ました。

体にいいものが簡単に手軽に取り入れられるのは良いですよね。

 

温めた豆乳にこのパウダーを入れるととても美味です。特にアーモンドの香りが良いです。

 

ほかのどんな食品とも合うと思うのでよかったら試してみて下さい。

先日、写真展に行ってきました。

松山市 歯科 予防中心の小栗歯科です。

こんにちは、正看護師の米子淳子です。

今年も、よろしくお願い致します。

先週、岩合 光昭さんの写真展 どうぶつ家族 に行ってきました。

みなさんも行かれました?良かったですよね!今回で3回目です。

1回目の ねこ では、トーク&サイン会に参加できたのですが、2回目 いぬ と、今回はできませんでした。残念!お話が聞きたかった・・・。サインが欲しかったです・・・。

この写真は、1回目の時のものです。


120115info01.jpgのサムネール画像のサムネール画像

動物たちには、癒されますよね!かわいいですよね!

皆さんは、どの動物が好きですか?私は、ライオン、トラのファンです。

岩合さんのホワイトライオンが大好きです。写真集が待合室にありますので、興味のある方は見てくださいね。






休診のお知らせ

松山市歯科 小栗歯科です

1月21日土曜日は小栗歯科内で講師を招いての口腔内写真の研修会を行います

口腔内写真とは、患者様のお口の中のお写真を撮らせていただき、治療の経過観察や、評価をする上

でとても大切なものです。

それゆえ、正確に規格性のある写真を短時間で撮影できることが重要です

1日かけて、レベルアップのため小栗歯科で働くメンバ−全員で取り組みますので、診療はお休みさせ

ていただきます

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

 

 

日頃の足のむくみや疲れに・・・

こんにちは

松山市歯科、小栗歯科の歯科助手の樋渡です。

 

これから土曜日のブログを担当させていただきます。

よろしくお願いします。

 

最近は寒い毎日が続きますが、みなさん風邪などひかれていませんか?

 

私は寒いのが苦手で冬は外にあまりでたくありませんが

先日、道後温泉の足湯に立ち寄りました。

 

日頃の足の疲れや、むくみがとれてすっきりしました。

 

また、身体中がポカポカと温まって、すごく気持ちよかったですよ。

みなさんも道後に行ったときは、日頃の疲れを癒しに

道後の足湯に立ち寄ってみてください。

 

足湯は何か所かあります。

お茶をしながら足湯できる所もあるので

ほっこりできてオススメです!

 

これを機会に近々また足湯に行きたいと思っていますので

道後で良かった足湯などがあれば

樋渡まで教えてください!

また、温泉も好きなのでオススメの温泉があれば

教えていただけたらと思います。

 

私は、平日は5時30分から、土曜日は一日中

出勤しています。

みなさんと気軽に楽しくお話できればと思っています。

 

このページの先頭へ戻る