松山市小栗の歯科医院 小栗歯科:歯科予防治療・一般歯科治療・小児歯科治療・審美歯科・インプラント治療・矯正歯科治療

小栗歯科デンタルブログ

交通安全で

こんにちは 松山の歯科小栗歯科の田中です

今日 出勤中に事故処理をしている場面に 遭いました

たいした 事故ではないようでしたが 帰りも 別の 場所で

事故してました

たいしたことはなくても 事故ると 精神的にも かなり ダメージですよね

どっちの立場になっても 嫌ですよね

 

皆さん車を運転するときは 余裕を持って ハンドルを握りましょう

 

 

 

 

 

 

 

予防について

こんにちは。

松山市 小栗歯科の歯科技工士 宮本です。

日曜日にスタッフの皆と先生とで大阪へセミナーに行ってきました。

全員で6人ということもあり、修学旅行のような気分で・・・といったら怒られますが、移動とか食事とか楽しかったです。

私は先週も大阪へ研修に行ったので、2週連続週末ホテルです。

自分でも驚きです。

先週行ったセミナーとは内容も違うもので、今回は唾液検査やPMTCとよばれる予防に関することについてでした。

実際、私も唾液検査をしたことがあります。

この検査では、個人個人の虫歯のリスクを調べることができます。

ただ虫歯を削って治すだけではなく、リスクを調べてそれに対する予防策を実施することが重要になってきます。

みなさんも是非、唾液検査受けられてみてください。

 

 

ビアガーデン

こんにちは。

愛媛県 松山市 小栗歯科 受付の家本です。

6月になり、スーパークールビズを実施されているところも多いみたいですね。

 

皆さん、ビアガーデンにはいかれましたか?

最近、友人からビアガーデンにいったとの報告をよく聞きます。

夏といえばビアガーデンに枝豆・・・・ですよね。

6月の夜であれば涼しいですし、夜空の下で楽しくお食事・・・最高ですね。

 

私は残念ながらビアガーデンにいくことは難しいですが、皆さん、(私の分も 笑 )ビアガーデン楽しんでくださいね!!

 

 

 

 

日本ヘルスケア歯科学会

こんにちは

松山市の小栗歯科 院長の米子です

先週に引き続き研修会に参加しました。今回は総勢6人です。宮本さんは2週連続でした(お疲れ様)

大阪で行われたこの研修は「健康を守り育てる歯科医院」づくりをしようという考えのもとに1998年に

設立された組織が開催したものです

私も、古くからこの会に入り、試行錯誤してきましたが、もう一度基本に戻るため、そして小栗歯科の

メンバ−にも考え方を理解したもらうため参加しました。

200名を超える参加者の中、ためになること、反省すべき点いろいろ発見がありました

初診に戻り、今の小栗歯科のメンバ−トと共にシステムづくりをしていきます

参加してくれたみんな、ありがとう。お疲れさまでした

 

 

歯の衛生週間

こんばんは

松山市 小栗歯科の樋渡です。

 

最近は凄く暖かくなってきましたね★

朝は汗をかくのでタオルが欠かせません。

 

さて、6月4日から10日は『歯の衛生週間』

 

そして、今日は三越の7階で

『よい歯で暮らす無料健康相談』

が行われました。

私達の学校もお手伝いに参加しました。

 

会場はさまざまなブースがあり

成人歯科のことや、小児歯科のこと

顎関節や歯周病に対するご相談ができ

お口の水分量も測ることができます。

 

私も実際に会場に来られた

子供さんに染めだしをしてブラッシング指導や

フッ素塗布を行いました。

帰る時の子供さんやご家族の方の笑顔を見ると

凄く嬉しくなりますね!

また、先輩衛生士さんともお話することができ

また一つ新しい刺激を受けることができました。

 

明日も開催されているみたいなので

お時間がある方は是非足を運んでみてください★

このページの先頭へ戻る