先週は・・・2012.9.16
今晩は。


阿部先生 義歯の吸着セミナー2012.9.15
こんにちは

本2012.9.14
こんにちは。
松山市 小栗歯科の 歯科衛生士 伊藤です。
9月も、もう半月たちますね。早いです。
右に載せた写真はキッズルームに置いている本です。
「むしばはどうしてできるの?」という本です。
虫歯になる原因や予防法が
子供が読んでも理解できるように
分かり易く書かれています。
私も子供の頃に読んで
「むしばはこわいなあ。
でも、ちゃんと歯を磨いて
おやつも時間を決めて食べると
いいんだあ」と思いました。
私自身、何個か虫歯はできてしまいましたが
虫歯は予防できるものです。
毎日の歯磨きに歯科医院での検診をプラスして
虫歯にならないように
がんばりましょう。
東京2012.9.13
こんにちは。
松山市 小栗歯科の歯科技工士、宮本です。
先週の土日で東京で行われたセミナーへ先生と淳子さんと行ってまいりました。
東京というだけで、私の胸は躍ります。
とは言っても研修なので、しっかり学んできました。
今回は義歯の吸着についてです。
お口の中には上顎と下顎に骨があります。
その上に歯肉があって、義歯というのはその上においているものなんですが、単純に考えて骨と義
歯という硬いモノと硬いモノで歯肉を挟むので絶対痛いはず・・・というのを、以前別のセミナーで聞い
て納得した記憶があります。
義歯の方にも出来るだけ不自由なく美味しくお食事していただきたいと思っております。
義歯は形の設計から人工歯を並べる位置まで全て計算されて作られています。
一人一人オーダーメイドです。
一人一人に最も良い形で合うように私もお手伝いできればいいなと思いました。
セミナー後はスカイツリーへ!
ものすごい人!ひと!ヒト!でした。
上った景色は本当にキレイ!という、ありきたりな言葉しか出てきませんが、感動しました。
昼に上るのも良いと思いますが、私は夜すごくオススメです。
東京の夜はとてもきれいでした。
ラジオ2012.9.12
こんにちは 松山の歯科 小栗歯科の田中です
私は 毎日の通勤の時にラジオを聞いてます
というのも CDが壊れて 聞けないからです コレは ちょっと残念なんですが・・・
ラジオも 聞き出したら 結構面白いですよ
朝は 武田鉄矢さんが うんちくをいろいろ しゃべってます
なかなか 話題の切り込み方が 豊富でおもしろいです
出勤時間の関係で 前半の話が聞けず 後半だけなんですが・・・
ま~ おしゃべりの 上手い人は 良いですよね
土曜日は これまた
モストデンジャラストリオの 悪い話~ があります
投稿番組ですが
なかなか 面白いです
私は
世間の音楽事情が あまり解らないので
ラジオで流れた 曲名とかを メモしておいて 後々の参考にしてるんですよ