大阪ホワイトニングセミナー2012.11.20
こんにちは。
松山市 小栗歯科の歯科技工士 宮本です。
前回、藤原さんもブログに書いていた大阪で行われたホワイトニングのセミナーについて書こうと思います。
その前に、セミナーの前日みんなでUSJへ行ってまいりました。
人も多く、入口から入ると目の前に大きなツリーが出現していて、テンションあがりました。
お土産を買っている時に、レジのお姉さんがオススメのスポットを教えてくれたり、私が買っていたお土産に共感して「可愛いですよね」と言ってくれたり、お会計という短い時間なのに、とてもいい気分にさせてくれました。
USJから小栗歯科に取り入れられそうなことを5個あげてみました。
●季節ごと、イベント行事ごとなどに院内の飾りつけ・サービス内容を少し変えてみる。
●カウンセリングの際、声の抑揚をつけてボディーランゲージなども多く入れるようにする。
●相手に共感する。
●会話の中に笑いを入れる。
●周りをよく観察する。
イベント中ということもあり、いつもより人も多くスタッフの方たちは大変だったと思います。私が感じたUSJの凄いなと思ったところは、皆が笑顔で接客してゲストを楽しませようとしているのが伝わってきたこと。新しいイベントを考えて、来た人がワクワクするようなアトラクションが多かったと思います。研修ということも忘れてしまうくらい楽しんでしまいました。コミュニケーションの点では真似したいと思うことがあったので、患者様にもスタッフ間でも実践していこうと思います。
ホワイトニングセミナーは、ホワイトニングの仕組みや沢山の症例写真を見ながら、どういう感じで進めていくかを勉強しました。
口元の印象が凄く大事だと感じたし、患者様にももっと身近にホワイトニングに興味を持っていただけたらいいなと思いました。
お米2012.11.19
こんばんは。
松山市 小栗歯科 受付の家本です。
新米のおいしい季節ですね。
みなさんは北海道産『ゆめぴりか』をたべたことがありますか?
お米の人気ランキング一位となり話題を集めていますよね。
先日、どうしても食べてみたくなりネットっで購入しました(^_^)/
甘すぎず、もちもちしていてすごくおいしかったです♪
やっぱり日本人にうまれてよかったなと思いました♪
炊き方にもこつがあるそうで、こだわって炊きました。
なんとお米をあらったあと2時間くらい浸しておくといいそうです!!
みなさんも興味があればゆめぴりかを食べてみてくださいね。
BPS義歯(身体にやさしい入れ歯)の研修に行きました2012.11.18
こんばんは
松山市小栗歯科 院長の米子です
11月17日18日と2日間、名古屋で開催された義歯の研修会に参加しました
BPSとはBiofunctional Prosthetic Systemの略で日本語では生体機能補綴機構と訳します
つまり、入れ歯(特に総入れ歯)をいかに入れ歯を使う人の生体機能に合わせて作るかという事
に着目したものです
2日間のセミナ−は名古屋で御開業の吉木先生の医院で開催されました。
吉木先生は以前、私が名古屋で受けたセミナ−で大変お世話になった先生です
とても分かりやすく、面白い2日間でした
1日目が終わったあとは近くのイタメシ屋さんで懇親会があり、いろんな勉強会のグル−プが集まっ
盛り上がりました
私もこれからこのシステムを取り入れ、少しでも多くの患者に喜んで頂けるようがんばります!!
優しい空2012.11.16
こんにちは
松山市 小栗歯科の樋渡です。
みなさん冬が近づいてきましたね。
風邪ひかれていないですか?
私は先日より胃腸炎になってしまいました・・・
今年で二回目。生まれて二回目です。
早く元気でいる私に復帰できるように
日々頑張るのみです。
最近、日が暮れるのが最近早くて切ないですね。
夕方17時すぎにはもう真っ暗です。
しかし今日は、雲が透き通ってましたね。
家のベランダから見た夕日が沈んだあとの空が
久しぶりに優しい空でしたね。
寒いですね2012.11.14
こんにちは松山市 小栗歯科の田中です
今日は 寒くて 石鎚山では初雪が降ったそうです
風も強くて なおいっそう 寒さにこたえますね
もう 本格的な冬の到来ですね
皆さんは紅葉は 見に行かれましたか?
私は 先週 玉川経由で 今治に行ってきました
玉川のほうは やっと 紅葉が始まったような感じでしたが
今週に入って 寒くなると 平地の石手川公園のほうでも
紅葉が 見れるようになりました
道路の隅に 固まって落ちている葉も色づいて なかなか 風情があります
寒くなりますが お体に気をつけて 冬を迎えましょう