松山市小栗の歯科医院 小栗歯科:歯科予防治療・一般歯科治療・小児歯科治療・審美歯科・インプラント治療・矯正歯科治療

小栗歯科デンタルブログ

花粉症の方へ♪

こんにちは♪

松山市 小栗歯科 栄養士・歯科助手の筒井です(*^^)v

最近、花粉が多いようですが花粉症の方大丈夫ですか?

つらい時季がやってきましたね(>_<)

薬に頼っているだけではなく食生活にも確かめてみましょう!

1.油もの(揚げ物・ファストフード・スナック菓子)を多くとっていませんか?

揚げ物や脂っこい食事のほとんどがオメガ6系の油(べにばな油・コーン油・ごま油・サラダ油・マヨネーズ)が使用されています。

これらの油を同時にとってしまうことによってアレルギー体質を引き起こし、花粉症やアトピー性皮膚炎などの増加の原因になります。

なので油ものの摂り方を気を付けてみましょう!

2.腸内環境は調えていますか?

免疫系のバラスを調整してあげるには腸の健康に関わりがあります。

全身のリンパ球(免疫細胞)の約60%は腸で働き、そして抗体60%も腸で作られているのです。

腸内環境を整える食べ物

・納豆やキムチ、味噌などの発酵食品・・・【ビフィズス菌や乳酸菌】

・玉ねぎ・キャベツ・アスパラガス等などの野菜、大豆やバナナ・・・【オリゴ糖】

・長いもやオクラ、こんにゃく、海藻類などヌルヌル食品・・・【水溶性食物繊維】

・野菜・・・【食物繊維】

3.ビタミン・ミネラルをしっかり取っていますか?

代表的な栄養素として、ビタミンB6・亜鉛は免疫機能を正常に保つのに役立ち、

ビタミンA・Cは皮膚や粘膜の健康を維持し、アレルギー症状を抑えるのに役立ちます。

これらから、今回「鮭のちゃんちゃんこ焼き」を作りました(^^♪

P1020878

 

 

 

 

 

 

 

 

食生活を見直して花粉の時季を乗り越えましょう!

このページの先頭へ戻る